3cshiki4月10日1 分 運動療育3月末、岐阜県で体操教室の代表をされながら、 運動指導員育成にも携われている 江原先生にお越しいただきました。 今回は鉄棒逆上がりが上手く出来ない子に対して、 【逆上がりが出来た!】 という成功体験を経験する授業をして下さいました。 鉄棒にタオルの片方をグルグルと巻き付け、...
3cshiki3月17日1 分 体力テストの練習3月の運動は体力測定の練習です! 文部科学省の【新体力テスト実施要項】に準拠した、 体力テストの練習を3月は行います。 3Cでは室内面積の都合上、 反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳び・握力 の4種目を実施します❗ 形を覚える必要がある、...
3cshiki3月13日1 分 🌟2月の成果🌟2月は、鉄棒逆上がりの練習を行いました。 第一週は腕の支持力をあげるための懸垂と 逆上がりの感覚を掴むために後転 第二週は利き足チェックをしたうえでの蹴りだし練習 と鉄棒ぶら下がり 第三週はマットを使っての、後ろに倒れた時の足上げ練習 と鉄棒を使っての蹴りだし...
3cshiki3月7日1 分 焼肉パーティー♪2月末、新入職員の入職祝いと懇親会を兼ね、志木市にある 【志木苑】さんで焼肉パーティーを行ってきました。 志木苑は入口が分かりづらく、また、営業しているのかが 外観からでは分からない佇まいなので、不安ながらの入店💦 しかし店内は、我々と他のグループで満員御礼の状態!...
3cshiki2月21日1 分火曜日の活動火曜日はメインとして基礎体力向上を目的とした集団運動コースです。 集団での過ごし方を運動を通して少しづつ学んでいきます。 先週は志木ニュータウンにある公園にて体力作りに励みました! アスレテックや、みんな大好きな滑り台などで時間が許す限り身体を動かしました。...
3cshiki2月8日1 分2月の運動2月の運動は、棒逆上がりの練習です! 第1週は ・逆上がりの筋力を鍛える斜め懸垂 ・バランスボール後転 などを行いました!! ここから逆上がりの練習がスタートしました(^▽^) 続く2週目は ・だんごむしのポーズ ・仰向けボール蹴り を始めました。...
3cshiki1月4日1 分明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 正月3が日は快晴で、良い年の予感がモリモリします! 皆様にとっても、世界にとっても平和で良い年になりますように!
3cshiki2022年12月30日1 分年末の大掃除毎朝5分と時間を決めて施設、事務所のお掃除をしているおかげで 年末だからといって大掃除は必要なさそうです。 なので、車だけは掃除しようと思い洗車場へ2台持っていきました。 来た時はそれほど混んでいませんでしたが、 待っている間に次々に後ろに並んでいました。...
3cshiki2022年12月3日1 分たまには違ったルートで朝は少し早めに出勤しています。 ギリギリの時間だと性格上、落ち着かないのです。 今日は気分転換も兼て遠回り出社してみました。 気分転換、心機一転、日々気持ちを整理しながら 今日はどんな楽しい事をしようかなと考えながら 毎日の通勤から変化を楽しんでします!
3cshiki2022年11月30日1 分ロッカーのカギをなくすと開かなくなります。よね。 どうにかして開けようとしていますが残念ながら空きませんでした。 が、 結果、複数あったズボンのポケットに入っていました! 🤣😂😅👍 鍵穴にハサミやら、針金やら、と色々試したので鍵穴は大丈夫かな? と別の心配が… 無事に鍵も回り安心しました。
3cshiki2022年11月29日1 分忘れ物がいっぱい!厚着をする季節になってきましたが、 運動をやっている3Cでは、活動中は半袖の子たちもいます。 そうするといっぱい脱ぐので、 忘れて行っちゃうんですよね😅 服を脱いだら、一つの場所にまとめておく事を癖づけたいですね。
3cshiki2022年11月28日1 分寒くなってきましたね。柚子の木かな? 季節の変わり目に何となくただよってきそうな 冬の匂いを感じました。 何となく寒さを感じる中、明るい日差しに映し出された 実がとてもきれいでした。
3cshiki2022年11月12日1 分早期療育生まれてから、1日1日と人は経験や体験を積んでいきます。 人間が成長する過程の中で少しづつ経験や体験を踏まえて、人格が形成されていきます。 療育の現場でよく、早期療育という言葉が使われます。 なるべく早いうちから療育を行いましょうということですね。...
3cshiki2022年11月11日1 分やさしい世界毎朝電車通勤をしています。 結構遠い場所から通勤に1時間半位かかります。 最初は車で来ていたのですが、時間が長すぎて電車にしました。 電車も混むのが嫌なので往復、各駅で通勤しています。 そんな中、白杖をもった男性が電車に乗ってこられました。...
3cshiki2022年11月7日1 分障害特性って皆が静かにしている時、一人だけ落ち着かなかったりとか つい目立ってしまう行動をとってしまう子供たちがいます。 集団の中に入ると特に目立ってしまいます。 いつも一緒にいるお母さんもついつい口うるさくなってしまい、色々大変ですよね。...
3cshiki2022年11月5日1 分うんどう療育楽しみながら、できる【うんどう遊び】や 学校体育の遅れをサポートしたり 等の活動が中心です。 ちょっとずつ、繰り返し行っていく事で 身体をうまく使えるようにしていきます。 (体に覚えさせる) 目の動きや、情報の処理能力を上げることも大事です!...
3cshiki2022年11月4日1 分手指の動き※字を書くのが苦手だったり ※うまく道具を使えなかったり いわゆる不器用さが出てくるようです。 病気、タンパク質等の不足、神経伝達の未熟さ‥など 原因は色々あり、それぞれのやり方で治療や療育等を行います。 【うんどう広場3C】では療育を行い神経伝達の回路を繋げていく事により...
3cshiki2022年11月3日1 分トンボがとまっていました。秋も近づき、志木駅前の歩道橋沿いの建物を ふと見上げると・・・ トンボ 志木市に事業所を構えてから2回目の秋 1年経つのが早いなぁー 事業所も何とか形になってきたなぁ~ と思いつつ パシャリ✨ 自己満足と妄想に浸っておりました。
3cshiki2022年11月2日1 分施設体験って最初は勇気いりますよね。 お父さん、お母さんにとっても始めての経験になると思います。 聞いてみるだけでも大丈夫なんですよ。 福祉施設に勤めている方々は親切な方が多いように感じます😊 主観ですが! 因みに通っているのは発達障害のお子様だけではありません。...
3cshiki2022年11月1日1 分体が動いてしまう!じっとしていられない 授業中立ち歩いてしまう とよく聞かれますが本人の中ではこんなことが起こっています。 ※場の状況が理解できない ※お話が長すぎて頭の中で処理しきれない ※動きたい欲求が満たされない 等など原因は様々ですが、わざとやっている訳ではないことが多いようですよ。...