
いっしょに遊ぶ、
いっしょに学ぶ
株式会社Three C 採用ページ


株式会社Three C
Cheerup to the world
Contribute the world
for children
お子様と共に、仲間と共に
働き、成長していく職場を目指しています
施設名 :うんどう広場3C
住 所 :埼玉県志木市本町6丁目18-27 コーポ大和101
営業時間:10:00~19:00(平日) 9:00~18:00(土曜)
月 給 :220,000~320,000円
事 業 :放課後等デイサービス、児童発達支援
募集人員:保育士、児童指導員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理士
わたしたち「株式会社Three C」は
運動と学習に特化した放課後等デイサービス「うんどう広場3C」を2021年1月にopen!療育で心と体を整え、集団生活の中で生きる力を身につけるトレーニングを通じて"自立"と"コミュニケーション力アップ" を目指した支援を行っています。
コミュニケーションスキルの獲得
生きていくために必要なスキルを獲得する必要があります。
生きていくためには少なからず他人とのコミュニケーションが発生します。
コミュニケーションには言語で伝える言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーシ
ョンがあり、普段私たちが使っているコミュニケーションは 言語(1割):非言語コミュニケーション(9割)で構成されています。
言語コミュニケーション(学校等で習得)(話す、書く等)
非言語コミュニケーション(経験により習得)(アイコンタクト、表情、雰囲気etc)
特に、ADHDをお持ちのお子様等は記憶できる容量(聴覚、視覚からの入力量)が少ないといわれており、教室の中にいる他の子供たちと同じように先生の言葉を理解することが難しいのです。
その点、支援級などでは少人数で授業が行われるので、対応がしやすいですよね。
上記は一例ですが、このように学習などを行う場合にはその子の特性に合わせた配慮が必要となってきます。
うんどう広場3Cでは、運動を中心に学校や、他療育施設で先生のお話しを聞く力を向上させたり、黒板に書かれた文字を早く書き写せるように、脳機能の土台となる記憶容量、処理速度を上げていくトレーニングを行っていき、コミュニケーションを獲得(学習)し易い状況を作っていきます。
医療、教育、療育
医療の場では医療を、教育の場では教育を、それをつなぐのが私ども療育の仕事と考えております。
それぞれの施設がそれぞれの役割を担う中で、未来ある子供たちの為の施設でありたいと考えております。


3Cにおける療育の考え方
昨今、様々な療育施設がありますが、私共の考え方として、まずは能力(スキル)を得るための土台を作る(脳機能改善による記憶力や、処理速度の向上)という事をしております。その上でSSTなり、運動療育等で苦手克服や抑制力の定着等に取り組んでいくという流れになります。





仕事への取組み方
世の中の方の為に働きましょう!
必要な方に、必要な支援を届けましょう!
せっかく一緒に仕事をするのならば、子供たちも交えて楽しく働きましょう!
ここで働けて良かったといってもらえる仕事場を一緒に作っていきましょう!
株式会社ThreeC
取締役社長 堀尾 充

10:00-12:00 事務作業
療育道具制作
ミーティング
個別支援計画作り
12:00-13:00 お昼休憩
13:00-13:30 打合せ準備
13:30-14:00 今日の打合せ(模擬授業等)
14:00-14:30 療育準備(模擬授業等)
14:30-16:00 送迎、宿題等
16:00-17:30 療育プログラム
17:30-18:30 送迎
18:30-19:00 記録、振返り
19:00 帰宅
座学研修 (20時間)
※発達障がい基礎知識
※療育理論
※療育内容
実技研修 (14日間)
※模擬授業
繰り返し練習を行い徐々に慣れていきます
※OJT
ー 教室の様子 ー
.jpg)





応募要件 (必要資格)
勤務時間等
休日・休暇
・保育士
・児童指導員任用資格
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・幼稚園教諭
・教員免許(小中高)
・臨床心理士
・公認心理士
・理学療法士・
・作業療法士
・言語聴覚士
10:00〜19:00
【平日】10:00~19:00
【学校休業日】9:00~18:00
休憩時間
昼休憩(1時間) 12:00~13:00
残業時間
残業はほぼありません、月2時間程度
★時間内で作業を終えるようにしています!
※完全週休2日制
※3日以上の連休あり
※年末年始(お盆3日、正月5日)
他(有給休暇、産休・育児休暇、介護休暇、慶弔休暇)
≪年間休日120日以上≫(2021年実績125日)
待遇・福利厚生
昇給あり
交通費支給(上限2万円)
家族手当
資格手当
健康診断無料
制服貸与
研修制度あり
賞与年2回(3月・9月/2年目より支給)
<受動喫煙対策>
敷地内全面禁煙
給与
月給 220,000円 〜 320,000円(基本給+処遇改善手当+資格手当)
※年齢、所持資格、経験等により変動します。
※月の残業は、あっても月2時間程度(ほぼありません)
≪内 訳≫
【基本給】 185,000~250,000(年齢、経験により変動)
【処遇改善手当】 20,000
【資格手当】
◎児童指導員:20,000円・実務経験5年以上/50,000円
◎幼稚園教諭:20,000円・実務経験5年以上/50,000円
◎保育士/PT/OT/ST:30,000円・実務経験5年以上/50,000円
【固定残業代】10,000円(5.4h~7.7h)
【能力給】
◎指導員:5,000円~35,000円(2年目より支給)
【その他手当】
◎通勤手当:電車/バス等(実費支給)
車(片道2㎞未満の者を除く)
自動4輪 150円(1日)
自動2輪 100円(1日)
※上限20,000円
◎扶養手当:配属者/10,000円・扶養家族1人目/3,000円・扶養家族2人目/3,000円
【賞与】
◎年2回:3月、9月(実務実績6か月以上より支給)
